2008年03月15日
スカルププリムが裏返ったり変な形だったり…
Shade の 「Second Life Sculpted Prim エクスポート」について検証してみた。

上段右側が、比較用に置いたノーマルプリムの立方体。
上段左側が、普通にエクスポートしたスカルプテッドテクスチャを適用したもの。
下段右側が、左右反転テクスを適用したもの。
下段左側が、90°回転させたテクスを適用したもの。
今回作ったモデルの場合だと、
収束点の位置を上下になるように変換した
(90°回転させた)テクスの場合が奇麗な形状になった~。
でも、90度回転はエクスポートの設定ではできないので、
フォトショップとかの画像編集ソフトの使用が必要なのが
ちょっとめんどいょ(shadeちゃん、頼むよ~^^)。
ちなみに、どんなモデルを使ってこんな結果になったかは、
セカンドライフで何か作るに書いてあるので、
興味のある人は見てみてちょうだい!

上段右側が、比較用に置いたノーマルプリムの立方体。
上段左側が、普通にエクスポートしたスカルプテッドテクスチャを適用したもの。
下段右側が、左右反転テクスを適用したもの。
下段左側が、90°回転させたテクスを適用したもの。
今回作ったモデルの場合だと、
収束点の位置を上下になるように変換した
(90°回転させた)テクスの場合が奇麗な形状になった~。
でも、90度回転はエクスポートの設定ではできないので、
フォトショップとかの画像編集ソフトの使用が必要なのが
ちょっとめんどいょ(shadeちゃん、頼むよ~^^)。
ちなみに、どんなモデルを使ってこんな結果になったかは、
セカンドライフで何か作るに書いてあるので、
興味のある人は見てみてちょうだい!
2008年03月08日
Shade10 かっちまったわさ
スカルプテッドプリムが作れるようになったという、
噂のシェード10手に入れたよぅ。
あ~、久しぶりに shade 使った。
久しぶりとか言っても13年ぶりだってことは内緒だよ~。>_<
とりあえず、どんだけ使えるのか試してみたが…、
スカルプテッド関連の説明なさすぎで、わけわからん。
(ヘルプにちょろっとあるだけ)
おおもとの考え方が Shade3 のときと変わってなかったので、
なんとか形を作ることができた~。
が、穴があいたり、変なところが集束したり。ぉいぉい。
で、ちょっとコツをつかめば、なんとかまともにできることが判明。
この方法が正しいのかわからないので、もう少し研究してみるよ。
まあ、誰にでもおすすめできるものじゃないけど、
ブレ○ダーよりは操作性の上でましかな~。
いろいろいじってみて、他に何かわかったら書くよ。
本日の成果。
ワンちゃんの首輪らしきもの。

一生懸命作ったぁ~。

なんとかそれっぽくできたよ。
あ、そうだ、テクスチャが簡単に描けること期待したんだけど…、
そのあたりどうなってるんだろぅ?
久しぶりに頭使って、つかれたょ。
噂のシェード10手に入れたよぅ。
あ~、久しぶりに shade 使った。
久しぶりとか言っても13年ぶりだってことは内緒だよ~。>_<
とりあえず、どんだけ使えるのか試してみたが…、
スカルプテッド関連の説明なさすぎで、わけわからん。
(ヘルプにちょろっとあるだけ)
おおもとの考え方が Shade3 のときと変わってなかったので、
なんとか形を作ることができた~。
が、穴があいたり、変なところが集束したり。ぉいぉい。
で、ちょっとコツをつかめば、なんとかまともにできることが判明。
この方法が正しいのかわからないので、もう少し研究してみるよ。
まあ、誰にでもおすすめできるものじゃないけど、
ブレ○ダーよりは操作性の上でましかな~。
いろいろいじってみて、他に何かわかったら書くよ。
本日の成果。
ワンちゃんの首輪らしきもの。

一生懸命作ったぁ~。

なんとかそれっぽくできたよ。
あ、そうだ、テクスチャが簡単に描けること期待したんだけど…、
そのあたりどうなってるんだろぅ?
久しぶりに頭使って、つかれたょ。